一般歯科

虫歯

痛み軽減のための工夫

治療の際は、できるだけ痛みを感じないよう、まずは表面麻酔で歯茎を麻痺させ、さらに少しずつ麻酔液を注入するための電動麻酔器を使用します。また、院内にアロマディフューザを設置しているため、緊張感が和らぎます。

患者さまのご意向に合わせた治療

虫歯がある程度進行すると、「神経を抜くか残すか」「歯を抜くか残すか」といった判断が必要になります。もちろん残せる場合は残した方が良いのですが、無理に残すと悪化して他の歯に悪影響も及ぼすことがあります。当院では、患者さまのご意向も伺いながら、その方にとって最も良いと思われる治療方針をご提案するようにしています。

虫歯の基礎知識

「歯質」「ブラッシング不足」「糖分」「食生活の乱れ」といった原因が組み合わさることで細菌が増殖し、虫歯が発生します。どれくらい進行したかによって症状や治療法が異なりますので、なるべく早いうちに治療を受けるようにしましょう。

虫歯の進行について

CO

歯の表面にあるエナメル質が少し溶け、白濁します。ブラッシングを見直すことで、ほとんどの場合、改善していきます。

C1

エナメル質がさらに溶けて、黒ずんできます。歯を削り、レジン(治療用のプラスチック素材)を詰めることになります。

C2

エナメル質の下にある象牙質にまで虫歯が進行し、痛みを感じたり冷たいものがしみたりするようになります。

C3

歯の中にある神経(歯髄)にまで虫歯が進んだ状態で、激しい痛みが出ます。神経を残せるかどうかの見極めが重要になります。

C4

歯の根っこ以外の部分が溶けてしまい、根っこの中も細菌が繁殖している状態です。根管治療という特別な処置が必要になります。

歯周病

歯周病とは

歯周病は、歯の周辺に細菌が繁殖し、歯茎に炎症が起きて最終的には歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。多くの場合、痛みなどの自覚症状がないため発見が遅れ、気がついた時には歯を失ってしまうということも珍しくありません。実際、日本人が歯を失う最も大きな原因が歯周病です。さらに、全身疾患との関係も指摘されており、例えば糖尿病になると歯周病が進みやすく、歯周病が糖尿病を悪化させてしまうことがわかってきました。

通院の歯周病治療

初期の歯周病であれば、ブラッシングの見直しとクリーニングによって改善していきます。ただし、悪化すると歯と歯茎の間にある歯周ポケットの奥まで器具を入れてお掃除する必要があり、さらに歯周病が進むと、歯茎を切開して中をきれいにする外科的な処置を行うことになります。そういった治療が必要になる前に、日頃から歯周病ケアをしておくようにしましょう。

ホームケアもしっかりと

歯周病の治療は終わりがあるわけではなく、基本的にはずっとメンテナンスを続けていくものです。その際、ホームケアもしっかりと行うことが重要ですので、当院では歯科衛生士がブラッシングの方法、そしてフロスや歯間ブラシの使い方、患者様に合った歯ブラシの案内もアドバイスするようにしています。また、歯周病についての基本的な知識をご理解いただくための情報提供もしています。一緒に歯周病ケアを続けていき、大切な歯を守っていきましょう。

歯周病チェック

朝起きた時、口の中がネバネバする
歯磨きをすると、血が出る
歯茎が痛い、むずむずする
口臭が気になる
歯茎が腫れている、赤い
固いものが食べづらくなった
歯が長くなったように見える
歯と歯の間に、よく食べ物が挟まる

予防歯科

歯も「予防が当たり前」の時代へ

虫歯になったら歯医者さんに行って治療を受けるというイメージをお持ちの方は多いと思いますが、先進国では虫歯にならないために予防をするのが当たり前になっています。また、大人になると歯周病の管理も必要になります。歯は健康だから大丈夫だと思っていたが、気がついたら歯周病でたくさん歯を失ってしまうということも珍しくありません。大人の歯は、抜けたら二度と生えてくることはありませんので、一生使い続けられるよう予防の取り組みを始めましょう。

治療後は、メンテナンスを

虫歯や歯周病の治療を受けた方は、再び同じ症状で悩むことのないよう、そして他の歯を守るために、メンテナンスを続けることが重要です。どうしても治療を受けた歯は、元々の歯よりも菌が繁殖しやすくなってしまうため、当院では定期健診のお知らせをお出しして、継続して来ていただけるようにしています。

定期的な検診とクリーニング

具体的な予防方法としては、まずは定期的に検診を受けにいらしてください。そこでブラッシングの指導をさせていただき、ご自宅では取れない歯石などの汚れを除去します。もちろん虫歯や歯周病も早期に発見できるため、簡単な治療で済ませられます。3ヶ月〜6ヶ月に一度は歯医者さんに通う。まずはそこから始めるようにしましょう。

口腔外科

親知らずの抜歯

親知らずを放置しておくと、歯並びが悪くなったり虫歯になりやすい環境になったりしてしまいます。頬に痛みや腫れがある方、親知らずが生えてきた方は、まずは早めに検査を受けるようにしましょう。なお、神経が親知らずの近くを通っている場合など、状態によっては大学病院をご紹介させていただくことがあります。

顎関節症

ナイトガードを使った治療

顎関節症の原因の一つが、寝ている時の歯ぎしりです。ナイトガード(就寝時に使用するマウスピース)をお作りすることで、顎がラクになったという方はたくさんいらっしゃいますので、気になる方は一度ご相談ください。また、ナイトガードは強い歯ぎしりによって歯が欠けてしまうのを予防する効果もあります。

ネット予約